滝を目指して沢歩き
檜原村の素晴らしい自然、四季の変化、風や香り、渓流のせせらぎの音につつまれながら、南郷にある「フジの森」から、滝を目指して沢歩きに挑戦してみましょう。

このプログラムについて
体験内容
多摩川の支流秋川、その支流の矢沢川の渓流の中を歩き、知る人ぞ知る「くらかけの滝」を目指します。
渓流のせせらぎ、葉の揺れる音、虫や鳥の声、何やら怪しげな音(動物たちの気配)、森は静寂ではなく騒音に満ち満ちています……五感が働きだす感覚を知ること、この森のこの空間でなければ体験できません。森から生まれた清流は、真夏でも、2024年の夏の暑さでも水温は低く、東京とは思えない涼しさでした。
安全のために、参加者はヘルメット、ライフジャケットをつけて、流れに入ります。








【講師紹介】
・甚川浩志(じんかわひろし)氏
野忍風魔忍術道場主宰 風魔一党指南役
風魔一党指南役。企業のリスクマネジメント支援を生業にしていた事をベースに、山里に息づく日本文化の神髄を国内外に発信・啓蒙することを目的として、忍術体験プログラム「野忍」を立ち上げる。北条氏と武田氏の諜報合戦最前線であった檜原村で、「文化体験」・「教育プログラム」の開発を行い活動中。
著書『職業は忍者: 激動の現代を生き抜く術、日本にあり!』新評論 (2017/8/28)
*檜原村エコツアーガイドとして、下記のツアー(大人を対象)を開催。
○【風魔忍術修行】戦国最後の城 檜原城の滝に挑む
日本の滝百選にも選ばれた名瀑「払沢の滝」に沢から挑む!
2022年、2021年、2020年、7月~9月 4回/年程度開催
ツアー概要
- ツアー名
- 滝を目指して沢歩き
- 日時
- 2025年7月~9月
- 定員
- 貸切団体・企業(10名~)の予約優先、個人の方は2名~(お問い合わせください)
- 参加費
- 13,000円(傷害保険料込)
※現金をご用意ください
- 場所
- 南郷地区「教育の森(フジの森)」
- 集合場所
- 「教育の森(フジの森)」もしくは「南郷バス停」
<自家用車の場合>
9:20頃に直接、檜原村 教育の森(フジの森)までお越しください。駐車スペース有り。
<電車・バスの場合>(土曜日・日曜日)
JR武蔵五日市駅から9:00発「数馬」行きのバスに乗車、9:32着「南郷(なんごう)」で下車してください。徒歩約5分です。初参加の方はバス停までスタッフがお迎えに上がります。
- タイムスケジュール
-
檜原村南郷 教育の森 集合・受付
安全の心得 体験内容など
滝を目指して沢歩き
薪や炭で作る昼食
森の中でたき火
解散
*バスで帰る場合は、南郷バス停から、15:11発のJR五日市駅行があります
- 昼食
- チャコールグリルで焼くステーキ、季節の野菜のミネストローネ、ご飯、焚火でマシュマロ
- 持ち物
- ・濡れてもよい服装、水着 にラッシュガード、手袋
沢のぼりの川は上流のため岩がとがっていますので、長そで、足首までのロングタイプのラッシュガードがお勧めです。
・ウォーターシューズ 水の中を歩きますので、スニーカーでも可。濡れるので、替えの靴が要ります。サンダルやクロックスは脱げて流されることがあるので、不可。
・飲み物(近隣に自動販売機などはありません)
・着替え、バスタオル、汗拭きタオルなど
・日焼け止めスプレー 、日よけ帽子
・虫よけスプレー ・かゆみ止め
自然の中ですので、危険な虫や植物もあります。
・保険証
・スマホ防水ケース(水中に落とす人がいました)
※ヘルメット、ライフジャケット、軍手はこちらでご用意します
- 問い合わせ・お申し込み
- 下記までご連絡ください
・メール:info@fujinomori.net
・電話:042-598-3097/090-8808-6589(携帯)