アドベンチャーツーリズムとは
アドベンチャーツーリズム(AT)とは、「アクティビティ」「自然」「異文化体験」の3要素のうち2つ以上を組み合わせた旅行形態のことです。旅行者が地域独自の自然や文化を体験し、自己変革や成長を目指す点が特徴で、ハードなアクティビティだけでなく、ウォーキングや文化体験などのソフトな体験も含まれます。富裕層に人気が高く、長期滞在型で経済効果が大きいのが特徴です。また、地域の自然・社会環境の持続可能性や地域住民への貢献も重視されています
*参考:アドベンチャーツーリズムの推進(観光庁)

都民の村「檜原村」で アドベンチャーツーリズムを
檜原村は東京都内にありながら、1000m級の山々や深い渓谷、清流など豊かな自然環境に恵まれています。この環境を活かしたアドベンチャーツーリズムは、都会では体験できない貴重な経験を提供します。
5 Keywords 5つの体験価値
- The Novel and Unique(斬新さ・ユニークさ)
森の中で、チェンソーで丸太を玉切りし、斧などの様々な道具を使って薪割りを体験。薪割りは簡単ではありませんが、パッカンときれいに割れた時の感動は、いつまでも記憶に残ります。
・体験内容:薪割り体験、森づくり体験など - Transformation(自己変革)
道づくりを体験すると、何気なく歩いていた登山道をどれだけ多くの人が整備してくれたのだろうと気づき、道を荒らさないように歩こうと、自分が変わり、他者への感謝する気持ちが生まれます。
・体験内容:道づくり体験など - Challenge(挑戦)
森の中の渓流で流れに逆らい、上流に向かって歩いて行く。流れの中を歩くことの難しさ、両手でバランスをとること、身体も気持ちも緊張、最後に滝にたどり着いた時の爽快感、達成感は挑戦してこそ得られます。
・体験内容:沢登り体験 など - Wellness(健康)
薪を燃やすたき火は、季節を問わず、昼夜を問わず、惹かれるものです。炎の揺らめきに思わず見入り、時間の経つのを忘れる、ほっとする、緊張を解きほぐしてくれます。心身の安らぎを覚えるひとときです。
・体験内容:焚き火、スウェーデントーチ、キャンプファイヤーなど - Impact(環境への影響)
木材を燃料にした場合、化石燃料の使用による二酸化炭素の増加を抑えることができます。調理・暖房はバイオマス(薪・炭)が基本 なので、参 加 者 は「カーボンニュートラル」を実感することができます。
・体験内容:薪と炭での調理、ピザ窯体験など